材料
- ニンジンフレーク
- かぼちゃフレーク
- じゃがいもフレーク
- とうもろこしフレーク(北海道ではとうもろこしをトウキビと呼びます。)
- コンソメ粉末
- 牛乳
- 塩
- レトルトおかゆ(無塩)
- 耐熱皿(タッパーでもどんぶりでもOK

作り方
- 耐熱皿にフレークとコンソメを入れます。じゃがいも大さじ1、トウキビ中さじ1、あとは小さじ1。
- お湯を加えて、混ぜます。
- おかゆを大さじ1入れます。
- 混ぜます。
- ひたひたになるくらいまで牛乳を入れます。
- 混ぜます。
- レンジに入れて500Wで5〜6分間加熱します。
- レンジから出します。
- よく混ぜます。味見して薄かったら塩を少々加えてよく混ぜます。これで出来上がり!
作り方(画像付き)









嫁が娘に与えながら一言
「フレークってこうやって使うんだ。まずくて使えなくて困ってたのに。しかも、なに、この食いつき?!美味しいみたい。赤ちゃん、喜んでる。」

超手抜きだけど手作りだよ
赤ちゃんの離乳食って、少しだけを手早く、おいしく作ってあげないといけない。だけど、ワンパターンだと赤ちゃんが飽きて食べてくれなくなります。食べてくれないと食事に時間はかかるし、大きくなれないし。そこで少しでもお役に立てばと、娘の離乳食レシピを大公開です。
気がつけばこんな時間、はやく赤ちゃんにご飯を食べさせないと、でも、いまからご飯を作っていたら…なんてときありますよね。私の娘もレトルトの離乳食を食べてくれません。大人用のレトルトハンバーグだと食べるのに。だから「手作り」しかありません。
我が家では大人でも滅多にレトルトは食べません。スーパーで売っている惣菜も苦手です。だって、揚げ物は衣が厚いし、何より揚げ物は揚げたてが美味しい。買ってもできるだけ家で揚げ直してから食べます。だからソースがかかっている揚げ物は買いません。
時間がない、材料もない、ご飯もない、お粥もたいてない。冷凍庫にもお粥がない。野菜を切ってる時間もない。こんなとき、まな板も包丁も鍋も使いません。かんたん離乳食レシピです。
皆さんも是非試してください。味付けは応用できます。豆腐や卵を加えるのもアリですよ。
こちらの記事もどうぞ:

アラフィフで再婚して二人の子どもを授かりました。妻は初めて、私は二度目の育児を夫婦で頑張っています。