渋谷区幡ヶ谷の思い出
「うどんとご飯を一緒に煮るなんて?」って思いましたか?私が考えついたわけではないのですが、その昔、そう20年くらい前に渋谷区幡ヶ谷は6号通商店街から少し入ったところに、手打ちうどん店がありました。
そのうどん店はおいしくなくてね。コシがない、ブニっとしたうどん。確か「店主が新米なのでなんたら…。」って貼り紙がしてあった気もする。ところがすぐ隣の笹塚には「後楽」という宮崎でも評判の店の支店があって、おいしかった。あとは「ロビン」のカツピラフとか。ああ、食べたくなってしまう。まだお店はあるのだろうか。
で、そのうどん店には二度と行かなかったのですが、あるとき店の前を通ったら「うどん雑炊」なる新メニューが。ぶにょぶにょうどんを逆手に取ったメニューだろうかって気にはなったのですが、結局、一度も行かないままに幡ヶ谷を離れることに。
冷蔵庫に「冷凍うどんあるよ。」と嫁が言うので、けいたまにおいしい雑炊を作ることにしたのでした。
材料

- 冷凍うどん 半分
- おかゆ 大さじ2
- 豆腐 100g
- 卵 1個
- 野菜(細かくカットしたもの) 適量
- 顆粒のカツオだしと昆布だし それぞれ小さじ1
- 塩 少々
作り方
- 冷凍うどんを電子レンジで温めます。
- おかゆ、豆腐、野菜、冷凍うどんを耐熱皿に入れます。うどんはハサミで小さく切ります。
- 水をひたひたまで入れて、だしを加えます。
- 電子レンジに入れ、500Wで6分間、加熱します。
- いったん、電子レンジから出してかき混ぜ、再び500Wで6分間、加熱します。
- アツアツのうちに塩を加え、卵を落とします。
- よく混ぜて出来上がり。
作り方(画像付き)







この量で1歳1カ月のけいたまには2食分でした。でも半分は妻がおいしく食べちゃったって。
本日の耐熱皿と電子レンジを使った簡単レシピでした(^^;
こちらの記事もどうぞ:

アラフィフで再婚して二人の子どもを授かりました。妻は初めて、私は二度目の育児を夫婦で頑張っています。