2024年4月19日
台湾新幹線

台湾新幹線~桃園MRT 台中から桃園空港へ

初めての台湾新幹線

台中でランチに牛肉麺を食べたら、ホテルから高鐵台中駅までタクシーで向かう。高鐵は台湾高速鉄道の略だ。台中駅と高鐵台中駅は離れていて接続されていない。横浜と新横浜みたいなものである。

駅に着くと自販機で乗車券を購入する。タッチパネルだ。大きくて見やすい。まずは自由席と指定席を選ぶ。桃園駅までなので自由席で十分だ。切符はクレジットカードで購入できる。

高鐵券売機画面

チケットが発行される。520台湾ドルは日本円にして1800円ほどだ。クレジットカードの使用明細も出てくるのだが、誰も取らずに放置するせいで、何枚も付いてきてしまった。

高鐵チケット

高鐵台中駅

駅構内にある時刻表だ。南下は南方に向かう下り列車である。10分おきに走っている。この一覧は便利だ。

高鐵時刻表

改札とその上には列車案内の電光掲示板。日本と同じスタイルだ。一路線しかないので、行先はすべて同じである。

電光掲示板

改札を抜けるとホームごとの案内が表示されている。上りは北なので北上、月台はプラットホームのことである。大陸では平台と呼ぶ。台湾と大陸では微妙に単語が異なるのである。

行先案内表示

新幹線に乗る

台湾は右側通行なので、新幹線も上りが右側になる。長いエスカレーターで上のホームに上がる。

台中駅エスカレーター

ホームの停車駅案内板。北上すると3駅目が下車する桃園駅だ。5つ目が台北である。北端の南港は港と言う字が付いているが、山の中の地域であり、海からは離れている。新幹線は台湾島の西岸を走っているが、将来は南港から東に延伸され、宜蘭までの建設が決まったようだ。南も左営から隣の屏東県まで延伸するようである。

路線案内板

ホームに新幹線が入線して来た。見た目は500系のようであるは、ペリカン型の700系をベースにした車両である。カラーリングも白とオレンジの南国仕様だ。

台湾新幹線 台中駅

新幹線の車内

車内はそれほど混んでいなかった。自由席だが、日本と違って、2列+2列の座席は位置である。九州新幹線と同じだ。ぱっと見は日本の新幹線に乗っているような錯覚を覚える。

台湾新幹線 車内

デザインは日本の新幹線と酷似している。分かりやすい。

台湾新幹線 座席

日本では最近廃止された、車内販売のワゴン車も健在だ。

台湾新幹線 ワゴン車

桃園駅到着

新幹線が高鐵桃園駅に到着した。桃園市もかなり広い。市街地に位置する桃園駅とはかなり離れている。台中駅と高鐵台中駅が横浜と新横浜くらいとすれば、桃園は岐阜駅と岐阜羽島駅くらい離れている。さらに高鐵桃園駅は地下に建設されていた。

台湾新幹線 桃園駅

新幹線を真横から見たところ。日本と違い、先頭車両に乗務員専用の乗降口がない。12両編成である。

台湾新幹線 先頭車両

桃園空港MRT

ここで新幹線から桃園空港MRTに乗り換える。地下鉄だ。これが完成してから台湾と桃園空港がぐっと近くなった。移動が快適になった。高鐵桃園から空港まで乗るのは初めてである。

桃園駅MRT乗換口

新幹線の改札を出る。タッチ式と磁気カード、バーコードに対応している。台中駅で買ったチケットはこの改札で回収された。

改札機器

エレベーターに乗って二階に移動する。地下が新幹線、地上がMRTになっている。

エレベーター案内図

二階の改札を抜けます。切符は買いません。日本で言えばSuicaに相当するEASYカードを改札機にタッチするだけである。

MRT桃園駅改札

台北方面のホームにエスカレーターで上がる。列車は右側通行なので、日本とは逆である。北は台北駅まで、南は環北駅まで開通している。台北より先は延伸予定がないが、環北から台湾鉄道の中歴駅までは数年後に開通予定となっている。そうすれば台湾鉄道と接続するので利便性も高まるであろう。

MRT桃園駅 ホーム連絡エスカレーター

列車が入線して来た。ホームドアが開いてから乗車する。空港より南側は普通列車のみの運行だ。

桃園空港MRT

桃園駅をでた列車からの風景。台中は晴れていたのだが、桃園は雨が降っていた。道路が右側通行であることが一目でわかる。また、このあたりが開発中の郊外であることも見て取れる。

MRT桃園駅付近

こうして台中から台北桃園空港まで、列車で快適に移動することができた。

こちらの記事もどうぞ: