沸騰漁府 麻婆豆腐

東京都港区 新橋駅 沸騰漁府 麻婆豆腐ランチ

四川・東北料理 沸騰漁府

新橋駅烏森口の道を西に向かったところにある一軒の中華料理店。以前から気になっていた。機会があれば食べてみようとおもっていた矢先、チャンスが訪れた。

四川料理の店である。看板には東北料理とも書いてある。中国ではメジャーだが、日本ではマイナーな東北料理。私も地三鮮と羊肉のクミン炒めくらいしか知らない。調べてみると豚耳のラー油和えも東北料理だった。北京では家常菜(Jiācháng cài)、つまり家庭料理の多くが東北料理だと言われていたので、食べた料理名をいちいち覚えていなかったのだ。

北京人曰く、北京料理とは二つしかない。北京ダックと羊のしゃぶしゃぶであると。いずれも宮廷で1000人もの客に同時に供せる料理なのだと言う。それ以外の「北京料理」と称されているものの正体は東北料理なのだと。

さて、なにを食べようか。水煮牛肉と麻婆豆腐のいずれにするか激しく迷う。が、初来店の店なので、麻婆豆腐を食べることにした。

店内

店内に客は少ないが、一人客なので相席にされた。初老の男性が青椒肉絲を食べていた。これまた四川の定番料理だ。お冷のカップは明らかにサワー用。中身は氷も入っていない、ただのぬるい水道水である。カルキの匂いが鼻に漂う。できれば熱いジャスミン茶が欲しいところだ。

昼過ぎだが土曜日はのんびり、まったりだ。店内には家族連れ。日本語と中国語が飛び交う。八割方が中国語である。向かいの男性が食事を終えて、席を立った。

テーブルには餃子のタレに辛味噌、黒酢。我が家でも愛用している鎮江香酢である。水餃子にはこいつが一番合う。もちろん、炒め物にも使えるのだ。日本のお酢よりもかなりマイルドである。

麻婆豆腐

麻婆豆腐ランチが運ばれてきた。金属製の皿…いや、これは一人用の鍋である。日本で言えば、鍋焼きうどんの鍋に相当するものだ。

サラダは野菜がシャキシャキである。薄味の中華ドレッシングがかかっていた。ああ、個人的にはドレッシングをかけないで欲しかった。

とうもろこしと卵のスープが少し甘めの味付けである。

卓上の香酢と辛子味噌を足してみた。まさに酸辣(サンラー)である。うむ、酸味が甘さをうまく引き立てる。辛味はそれほどでもなかった。こちらの方が、はるかに好みの味だ。

麻婆豆腐は鉄鍋に入っているが、鍋は熱くない。むしろ冷え切った金属が料理の熱を吸い取ったかのようだ。一口食べてみるがさほど熱くない。だが味付けは本場と変わらない。少し辛味と痺れが足りないので、壺の中身を少量足してみる。

ああ、花椒の爽やかな香りが口の中にふわっと広がって消えた。

でもなあ、熱々の麻婆豆腐をハフハフしながら食べるのが美味いのに、最初から熱くなければすぐに冷めてしまう。せめて鉄鍋をお湯にくぐらせて温めるとかしてほしいのだが、酒用のカップに、ぬるい水道水を入れると言う、日本人には考えもつかないことをするくらいだ。

コップに飲料水が入っていれば何も問題ないだろうと言う、中国人的合理的発想だ。

大陸じゃ飲食店と言えども、コップ自体が汚れていて、自分で紙ナプキンを使ってふき取ることから食事が始まる。水道水はもちろん飲めない。20世紀の北京はまさにそうだった。

なので、味はいいのだが、もう少し客への配慮があれば、一層美味しくいただけたのに、と残念な気持ちになった。

この店を訪れることは、もうないな。

(Visited 17 times, 1 visits today)