ほうれん草を赤ちゃんに食べさせたい
ほうれん草って、料理にちょっと困るんですよね。ラーメンや蕎麦に入れたりする、いわゆる「付け合わせ」だとか、ゆでたほうれん草にマヨネーズとか、同じくカツオ節と醤油でお浸しにするとか。もしくはベーコンと炒めたり。だけど、すぐに飽きちゃうんですよね。
だけど、どれも赤ちゃんには無理です。ほうれん草を細かく切ってゆでるわけにもいかないし、茹でたほうれん草を細かく切るのも微妙です。ベーコンと炒めるのも大人にはおいしいですけどね。
そこで思いついたのが「卵焼き」。これなら細かく刻んでもいいし、卵焼きは赤ちゃんにも食べさせやすいです。半熟ではなく、しっかり中まで火を通して、ほうれん草の甘味も引き出せれば、ということで作りました。
材料
- ほうれん草 少し
- たまご LやMなら2個、Sなら3個
- マヨネーズ 大さじ1
- だし醤油もしくは濃縮そばつゆ 小さじ1
- 塩・こしょう 少々
- 粉チーズ 小さじ1
作り方
- ほうれん草を刻みます
- たまごをボールに割り、調味料を加えます
- よく混ぜます
- フライパンでほうれん草を炒めます
- たまごを全部入れます
- 素早く箸でかきまぜます
- 半熟になってきたらフライパンの端に寄せ、形を整えます
- ひっくり返します
- フライパンから出して、余熱で火を通します
- 粗熱が取れたら、切って盛り付けます
- できあがり
作り方(画像付き)










娘ががっつきます
卵焼きを見つけたら、手を出そうとします。口を開けます。食べたい、食べたいとアピールします。食べるたびに手で机をたたいて上機嫌です。

皆さんもぜひ試してみてください。簡単ほうれん草たまご。ネギや他の野菜にも応用できますよ。もちろん、ご飯のおかずにも酒のあてにも、大人にもおいしいですから。
こちらの記事もどうぞ:

アラフィフで再婚して二人の子どもを授かりました。妻は初めて、私は二度目の育児を夫婦で頑張っています。