あー、もうこんな時間!赤ちゃんのご飯がまだだよ( ;∀;)
朝は忙しい。朝は時間がない。特に冬の朝は布団から出たくない。昔から「恋人は、朝の布団と昼ごはん。」なんて言いますしね。言わない?まあまあ(^_^;)
ところで朝ごはんは和食だっていう人は少なくないと思います。ご飯を食べないと力が出ないとか。朝ごはんに味噌汁を作る人だって珍しくないですよね。なら、せっかくなので味噌汁を活かした、かんたん離乳食。我が家では定番になりつつあります。
朝ごはんのついでに作りましょう!
材料
- 味噌汁。豆腐の味噌汁が理想(^_^;) おたま2杯くらい
- 刻み野菜 大さじ2
- 冷凍おかゆ(冷凍でなくてももちろんOK)大さじ2
- だし醤油 少々
- 牛乳(なくてもOK) 大さじ1
- 生卵 1ケ
作り方
- 容器に味噌汁(具は豆腐だけ)、きざんだ野菜、おかゆ、だし醤油、牛乳を入れます。
- 電子レンジで500W6分間加熱します。
- 取り出してよく混ぜて、さらに500W2分間加熱
- 加熱中に卵をボールに割って混ぜておく。
- 熱いうちに卵二分の一を回し入れてよく混ぜる。
※卵を入れすぎたときは電子レンジで500W30秒。 - 出来上がり
簡単でしょ?
作り方(画像あり)





※卵を入れすぎたときは電子レンジで500W30秒。

いただきます
皿に盛りつけたり、お茶碗にいれて、冷ましながら食べさせてあげましょう。

余った卵は親御さんが食べてくださいね。面倒くさいから卵を丸ごと入れたいってときは、丸ごと入れてよく混ぜてから、電子レンジで500W1分間加熱すればOKです。卵とじ風になってこれはこれでおいしいですよ。
今回も完食です。味噌汁の大きな具が入ってしまったときは、よけてください。

二日酔いとか病気のときにも
これ、大人にもいけるんですよ。今度は鍋を使います。
材料
- ご飯 茶碗一杯
- 味噌汁 茶碗一杯
- 牛乳 茶碗半分
- 野菜 お好みで。なくても良い。
- だし醤油 少々
- 卵 1ケ
作り方
- 鍋に卵以外をぶち込む。味噌汁は具も入れる。
- 鍋を火にかけ、焦げないようにたまにかき混ぜながら中火で煮る。
- お好みの固さになったら、卵を入れて火を止めて混ぜる
簡単でしょ?牛乳は豆乳でもいいですよ。私は主に二日酔いの時に、朝飯をこれにして、ぬか漬けと食べてます。
だし醤油ってなにかと重宝します
私の愛用は「にんべん つゆの素ゴールド」です。そばつゆ濃縮3倍の調味料なのですが、だし醤油としても優秀です。amazon定期便で買ってます。だって沖縄では店頭でめったに売ってないんですよ。他にもいろいろこの手の製品を試したのですが、私にはこれが一番です。冷ややっことか葉野菜のお浸しに使ってみてください。個人的にはインゲンのお浸しとかには合いません。醤油のほうがおいしいと思います。出しが入ると甘めになりますから、キリッとした味が合う野菜や料理には醤油のほうがいいと思います。3月にはさらにパワーアップした新製品にバージョンアップするとのことなので楽しみです。
こちらの記事もどうぞ:

アラフィフで再婚して二人の子どもを授かりました。妻は初めて、私は二度目の育児を夫婦で頑張っています。