いつものようにけいたまを起こし哺乳瓶を渡すが飲みっぷりが悪い。ガチマヤー(食いしん坊)のけいたまがミルクを残すなんておかしい。朝ごはんも食べたがらない。水を飲ますと辛そうだ。
喉が痛いのか。
体温を測ると37.7度。保育園には行けない。妻は二ヶ月に一度の早朝パートで家にいない。食卓の上に小児科の診察券が置いてあった。地図で調べると徒歩で15分くらいだ。沖縄では絶対に歩かない距離だ。しかしチャイルドシートは妻の車だ。
抱っこ紐を装着し、けいたまを抱えてテクテクと散歩がてら医者に行く。久々のいい陽気で風も爽やかだ。なぜかけいたまも上機嫌だ。20分とかからずに病院に着いた。1時間待って出された診断はただの風邪。ロタウイルスは二週間前にかかったばかりだし、インフルエンザならもっと熱が出るだろうから違うと思うとのこと。再び歩いて帰宅すると気分転換で喉の痛みが和らいだのか、けいたまは薬入りのミルクをいつも通りの飲みっぷりで一気に平らげると寝てしまった。

妻とは連絡が取れず、他に頼れる人もいない。仕方なく訳を話して出張をキャンセル。夕方までけいたまと二人だ。帰ってきた妻が「どうやって医者に行ったの?」と聞くので「歩いて行った。」と答えると「あそこまで歩いて行ったの!?」と驚かれた。沖縄では車で行く距離なのだ。
こちらの記事もどうぞ:

アラフィフで再婚して二人の子どもを授かりました。妻は初めて、私は二度目の育児を夫婦で頑張っています。